« 人は何故眠るの? | メイン | 体内時計とは? »
睡眠はただの休息なのか?
睡眠は身体を休める為にあると思ってる人が多いと思います。
しかし睡眠は単なる休息ではありません。
睡眠は、ただ休んでるだけの時間で、極端に言うと私自身なくてもいいと思っていました。
実際眠くならなければもっと自分の時間を有効に使えると思っていたくらいですから・・・。
おいしいものも食べ続けられますしね。
そう、どちらかというと睡眠のイメージはマイナスのものでした。
しかし、実際はちょっと違います。
睡眠は肉体的、筋肉などの休息だけと、とられがちですが、
実は休むというだけでなく、再生するといった大事な要素があるんです。
睡眠とは肉体的休息だけでないとすればいったいなんなんだ?
ということになりますよね?
睡眠は肉体的な休息以外に、肉体の休息という側面を持っています。
再生ということを説明するためにもう一つ重要な要素があります。
人にはだれでも体内時計というものを持っています。
まずはこちらから説明していったほうがより理解が深まるので先に
説明していきたいと思います。
スポンサードリンク
眠りのちから 睡眠 睡眠不足 睡眠障害 眠りの総合サイト
メルマガ 幸せな眠りのちからを手に入れる 発行してます
(↑ ちょっと寂しいけど(涙) )
すべてのカテゴリー 一覧
- 睡眠から上手に目覚める (6件)
- 1日は目覚めで決まる | よい目覚めのために | 毎日決まった時間に起きる | 目覚まし時計 | 自分の意思で起きる | 太陽の光を浴びる |
- 睡眠と食事 (6件)
- 朝ごはんをとる | 食事の比率 | 適切な夕食の時間 | 遅い夕食は腹7分目で | アルコールと睡眠 | 砂糖の取りすぎに注意 |
- 睡眠の仕組みをもっと詳しく (13件)
- 人は何故眠るの? | 睡眠はただの休息なのか? | 体内時計とは? | ストレスに強くなる | 眠れない環境を自分で作っていませんか? | シエスタのすすめ | 眠りとはどんな現象か? | 人は何時間眠ればいいの? | 眠りには2つの種類がある! | 眠りは90分単位がいい | 質の良い眠りとは? | 短眠で良い人、長くなくてはだめな人 | サーカディアンリズムとは? |
- 睡眠障害の種類! (5件)
- 入眠障害とは? | 早朝覚醒とは? | 中途覚醒とは? | 不眠症とは? | 不眠症の原因とは? |
- 睡眠中のこんな行動? (5件)
- 睡眠時無呼吸症候群とは? | いびき (鼾) | 歯軋り(歯ぎしり) | 歯軋り(歯ぎしり)と かみ合わせ | 寝返り |
- 良い睡眠を取るために (13件)
- 眠る前は自分に合ったリラックス方法を! | 眠くなったら床に就く | 早寝、早起き | 休みの日の眠り方 | うたた寝は大事 | うたたねは大事 Part2 | お昼寝のすすめ | こまぎれの睡眠 | 寝だめ | ウォーキング | パンツを脱いで眠る | 眠りとパジャマ | 枕についた抜け毛 |