« シエスタのすすめ | メイン | 人は何時間眠ればいいの? »
眠りとはどんな現象か?
突然ですが居眠りをしている人の様子をじっと眺めたことはあるだろうか?
案外多いのではないかと思う。退屈な会議や授業などで、居眠りする人の
その仕草をこっそり見ているのは中々楽しい。←ちょっと悪い奴??
それが眠ってはいけないような状況であったり、また当事者がいつも威張っている上司や
学校の先生だったりすると、その面白さも倍増する。
最初は目を閉じてうつむいているだけなのが、そのうち頭が
ふら?? 、 ふら?? っと、
前後左右、自由自在に揺れ動きだす。
そんな人は、ビクっと突然目を覚まし、周囲を見回す。←こういう人いますよね(笑)
この時点でもうかなり怪しいのだか、、たいていの人は笑顔を作ったり、
座りなおしたりして、さも自分は起きてました!と言わんばかりの状態を取り繕うとする。
誰もがこのような状況を1度は体験したことはないであろうか?
ある人は自分のことを思い浮かべてみてください、ない人は想像してみてくださいね。
この居眠りしてしまう瞬間まで、
「眠い、けど眠っては駄目だ!」
と自分に言い聞かせていることと思います。
しかし、結果は頭が前後左右に揺れ動きだす。
眠る瞬間というのは段々とフェイドアウトしていくように訪れるのではなく
パチっとスイッチが切れたように一瞬の出来事のようです。
しかし、不思議なことなのだか、眠っている間はまったくの無感覚の状態なのか?
というとそうでもない、試しに眠っている人の鼻をつまんでみると、その人は
眠っているにもかかわらず、手で払いのけようとするし、明かりをつけると
目を閉じているにもかかわらず、まぶたをぎゅーっとつむるのである。
身近な人で実験してみては?あんまり強くやりすぎると後に遺恨を残すかもしれませんので、
あくまでソフトにやってくださいね。
眠りとは不思議な現象です。
スポンサードリンク
眠りのちから 睡眠 睡眠不足 睡眠障害 眠りの総合サイト
メルマガ 幸せな眠りのちからを手に入れる 発行してます
(↑ ちょっと寂しいけど(涙) )
すべてのカテゴリー 一覧
- 睡眠から上手に目覚める (6件)
- 1日は目覚めで決まる | よい目覚めのために | 毎日決まった時間に起きる | 目覚まし時計 | 自分の意思で起きる | 太陽の光を浴びる |
- 睡眠と食事 (6件)
- 朝ごはんをとる | 食事の比率 | 適切な夕食の時間 | 遅い夕食は腹7分目で | アルコールと睡眠 | 砂糖の取りすぎに注意 |
- 睡眠の仕組みをもっと詳しく (13件)
- 人は何故眠るの? | 睡眠はただの休息なのか? | 体内時計とは? | ストレスに強くなる | 眠れない環境を自分で作っていませんか? | シエスタのすすめ | 眠りとはどんな現象か? | 人は何時間眠ればいいの? | 眠りには2つの種類がある! | 眠りは90分単位がいい | 質の良い眠りとは? | 短眠で良い人、長くなくてはだめな人 | サーカディアンリズムとは? |
- 睡眠障害の種類! (5件)
- 入眠障害とは? | 早朝覚醒とは? | 中途覚醒とは? | 不眠症とは? | 不眠症の原因とは? |
- 睡眠中のこんな行動? (5件)
- 睡眠時無呼吸症候群とは? | いびき (鼾) | 歯軋り(歯ぎしり) | 歯軋り(歯ぎしり)と かみ合わせ | 寝返り |
- 良い睡眠を取るために (13件)
- 眠る前は自分に合ったリラックス方法を! | 眠くなったら床に就く | 早寝、早起き | 休みの日の眠り方 | うたた寝は大事 | うたたねは大事 Part2 | お昼寝のすすめ | こまぎれの睡眠 | 寝だめ | ウォーキング | パンツを脱いで眠る | 眠りとパジャマ | 枕についた抜け毛 |