« 質の良い眠りとは? | メイン | 睡眠時無呼吸症候群とは? »

短眠で良い人、長くなくてはだめな人

睡眠は量より質が大事であり、きちんと熟睡していれば量にこだわる
 ことはないのは、長く読んでくれている方なら仕組み的にわかって頂けて
 るんではないかと思います。

 
 しかし、そんな事を言われても、眠りには人それぞれに好みがあります。
 

 寝るときは短時間に集中して眠って、スカッと起きるのが良いという人
 がいたり。

 
 一度目が覚めた後も、二度目をしたり、ベットの中でウトウトしてるのが
 好きという人もいますよね。


 このように、眠りに対する満足度は人によって違うようである。
 

 こんな言葉の定義もあるようです。

 
 ・ショートスリーパー
  睡眠時間が6時間未満の人のことを言います。
 
 ・ロングスリーパー
  睡眠時間が9時間以上の人のことを言います。
  
  
 ショートスリーパーで世界的に有名なのは、フランス皇帝のナポレオンと
 発明王エジソンですね。


 彼らの睡眠時間は、1日3時間ったとか4時間だったとか言われており
 エジソンなどは


 「眠りすぎると無能になる」

 と書き残しているそうです。

 
 しかしながら、この二人は、昼寝やうたた寝をよくしていたという話も
 あって、1日の吸おう睡眠量がどの程度あったのかははっきりしてないんです。


 一方、ロングスリーパーの代表としてよく引き合いに出されるのが、
 相対性理論を提唱した物理学者のアインシュタインであります。


 アインシュタインは1日10時間眠らないと期限が悪かったと言われてい
 ます。


 アインシュタインのような天才は、大脳の活動が凡人よりも活発である為に
 フル稼働するとオーバーヒートした状態になって、その熱を冷ますのに、
 人よりも時間を要したのかもしれないですね。


 何も成功した人のすべてが睡眠時間を削って仕事に打ち込んでいたという
 訳ではないんですね。


 両者の睡眠時間の量は3時間以上違うんですが、なにが違うのか?


 段階3、段階4の深いノンレム睡眠、ふかーい眠りの総時間は
 変わらないんです。

 段階3、段階4の説明はこちらで読んでみてくださいね。
  → 眠りには2つの種類がある!


 それは、どういうことなのか?


 ショートスリーパーの眠りは、全体の睡眠の熟睡の割合が高いんですね、
 質の良いコンパクトな眠りとなっています。


 ロングスリーパーの眠りは、浅いノンレム睡眠や、レム睡眠、途中で
 目覚めたりする回数が多かったりと、一見すると質の良くない長い睡眠
 を取ってりるように感じます。


 が、ロングスリーパーの人は、無駄な時間をベット、布団の中で過ごし
 ているか?と言われると、そうではないんです。


 二度寝したり、あと5分とうとうとしたりすることが心地よい人って
 いますよね?(ちなみに私は二度寝の常習犯です(笑))


 これが重要なんです!


 この心地よさが心理的ストレスの解消になってるんです。
 

 本人が満足いく眠りっていうのが大事なんですね。



スポンサードリンク

眠りのちから 睡眠 睡眠不足 睡眠障害 眠りの総合サイト

メルマガ 幸せな眠りのちからを手に入れる 発行してます


眠りってこんな仕組みになってるんだ〜ってのが読んでるうちに少しずつ分かってくる内容になってます!興味のある方はまず登録!興味がなくなったら即解除!
(↑ ちょっと寂しいけど(涙) )

  

すべてのカテゴリー 一覧

睡眠から上手に目覚める (6件)
1日は目覚めで決まる | よい目覚めのために | 毎日決まった時間に起きる | 目覚まし時計 | 自分の意思で起きる | 太陽の光を浴びる |
睡眠と食事 (6件)
朝ごはんをとる | 食事の比率 | 適切な夕食の時間 | 遅い夕食は腹7分目で | アルコールと睡眠 | 砂糖の取りすぎに注意 |
睡眠の仕組みをもっと詳しく (13件)
人は何故眠るの? | 睡眠はただの休息なのか? | 体内時計とは? | ストレスに強くなる | 眠れない環境を自分で作っていませんか? | シエスタのすすめ | 眠りとはどんな現象か? | 人は何時間眠ればいいの? | 眠りには2つの種類がある! | 眠りは90分単位がいい | 質の良い眠りとは? | 短眠で良い人、長くなくてはだめな人 | サーカディアンリズムとは? |
睡眠障害の種類! (5件)
入眠障害とは? | 早朝覚醒とは? | 中途覚醒とは? | 不眠症とは? | 不眠症の原因とは? |
睡眠中のこんな行動? (5件)
睡眠時無呼吸症候群とは? | いびき (鼾) | 歯軋り(歯ぎしり) | 歯軋り(歯ぎしり)と かみ合わせ | 寝返り |
良い睡眠を取るために (13件)
眠る前は自分に合ったリラックス方法を! | 眠くなったら床に就く | 早寝、早起き | 休みの日の眠り方 | うたた寝は大事 | うたたねは大事 Part2 | お昼寝のすすめ | こまぎれの睡眠 | 寝だめ | ウォーキング | パンツを脱いで眠る | 眠りとパジャマ | 枕についた抜け毛 |